島村楽器公式ブログ

全国展開している総合楽器店のスタッフが、音楽や楽器の楽しさや、楽器店にまつわるお話をお伝えします。

2017年秋 弦楽器ヨーロッパ買付レポート Part8

皆さまBuon Giorno!
シマムラストリングス秋葉原マネージャーの糸山です!
茂木・前田とは一人別行動の私からは、まずはジェノヴァ・ヴェネツィアの2都市の訪問についてご報告致します。


f:id:shimamura-music:20171009144257j:plain
まずはミラノ中央駅から電車で1時間半、リグーリア州の港町ジェノヴァへやって参りました。電車に乗るには、この電光掲示板でプラットフォームの番号から乗り場を確認するのですが、電車が45分も遅れた為、筆者は1時間以上も掲示板の前でずっと立ちっぱなしでした。

f:id:shimamura-music:20171009144309j:plain:w450
2号車の待ち列には平気な顔で1号車が到着します(笑)皆で慌てて大移動・・・。イタリアへ電車で旅行を計画される方、この国の電車の適当さ加減はAttenzione!です。(アテンション・プリーズ)

f:id:shimamura-music:20171009144319j:plain
港周辺は大規模なリニューアルにより、昔より治安はだいぶ良くなったそうです。ヨーロッパで2番目の規模を誇る巨大な水族館もあります。
f:id:shimamura-music:20171009144332j:plain

バジルペーストに、松の実、チーズ、オリーブオイルなどを加えた「ジェノベーゼ」発祥の地としても有名ですね!写真のパスタは「Trofiette(トロフィエ)」と言って、この地方にしかない珍しいショートパスタなのだそうです。
f:id:shimamura-music:20171009144342j:plain


さて、ここジェノヴァでは、地元を代表する偉大なマエストロ、Alberto Giordano(アルベルト・ジョルダーノ)氏のもとを訪ねて参りました!
f:id:shimamura-music:20171009144354j:plain
同氏と映っている写真は、ヴァイオリニストNiccolò Paganini (1782-1840)が1802年から「生涯のパートナー」としてこ愛用した言わずと知れた歴史的名器、Guarneri del Gesu 1743 “IL Cannone”(以下カノン)です。
ジョルダーノ氏は現在、このカノンの保管・管理を一任されているキュレーターとしての顔を持つ、凄腕のヴァイオリン製作家なのです。カノンのキュレーターは、Cesare Candi ➡Lorenzo Bellafontana ➡ Renato Scrollavezza ➡ Alberto Giordanoへと代々引き継がれています。


f:id:shimamura-music:20171009144404j:plain
カノンはジェノヴァの市庁舎の一部が博物館となっているトゥルシ宮にある「Sala Paganini」に展示・保管されています。
ちなみに、カノンの向かいにあるヴァイオリンは、フランス:パリの巨匠Jean-Baptiste Vuillaume (1798-1875)作のカノンのコピーモデル。1833年、パガニーニはヴィヨームへカノンの修理を依頼し、ヴィヨームはその際にカノンを採寸し、フルコピーしたのだそうです。


f:id:shimamura-music:20171009144415j:plain:w450
「Sala Paganini」は分厚い扉で仕切られており、館内の温度・湿度をカノンにとって最適な環境に保つため、閉ざされた空間の中で展示されています。
博物館内には監視員の方が区画ごとに見張りで立っているのですが、ゆっくり一つ一つの展示物を見ている時間はないので、すっ飛ばしてショートカットでカノンの区画へ急ごうとすると「コラ!順路通りまわれェ!!」と怒られますので、ご注意下さい。
私だけならまだしも、アテンドのジョルダーノさんもキュレーターという立場なのに怒られてしまいました(苦笑)

f:id:shimamura-music:20171009144428j:plain
カノンが入っている分厚いガラスケースの中には、この機械がジョルダーノ氏の工房と自宅へ、ケース内部の温度・湿度の情報を毎時間おきに発信しています。数値や外的要因で何らかの異常を感知すると、ジョルダーノ氏が呼び出されるシステムとなっているとの事です。

f:id:shimamura-music:20171009144438j:plain:w450
カノンは「オリジナルニス」の状態のまま保管されています。すなわち、「パガニーニが弾き終えた」そのままのコンディションを維持しているのです。
顎当てを装着しないで演奏されていますので、テールピースの左右はニスが剥げてしまっています。パガニーニはテールピースから右側の部分でも、顎で挟んで器用に弾いていたのですね・・・。
ちなみに、年に数回、優秀なヴァイオリニストに演奏の機会が与えられるのですが、汗の量が多いヴァイオリニストが弾く時は、ジョルダーノ氏はじめ関係者一同は凍り付いたように見守っているのだとか・・・。

f:id:shimamura-music:20171009144451j:plain:w450
裏板はライトに当てると虎杢の1つ1つが伸びたり縮んだり・・・、ジョルダーノ氏曰く「木目がダンスするんだよ」と言いながらじっくりと観察させて頂きました。
裏板は最大で6.2mmもの厚みがあり、ヴァイオリン製作の常識では考えられない”extreme thickness”な裏板です!
一般的には、板厚が厚すぎると「鳴らない」と言われますが、「余りにも音が大きい」ことから付けられたあだ名がこの「カノン」ですので、一般常識を覆してしまった名器なのですね。


f:id:shimamura-music:20171009144501j:plain
ジョルダーノ氏解説付きの贅沢なカノン鑑賞を終え、やって参りましたアルベルト・ジョルダーノ氏の工房。
店内にはCesare Candi 1915年、Giuseppe Lecchi 1924年、Oreste Candi 1930年、Lorenzo Bellafontana 1950年などのジェノヴァ派の名器が並ぶほか、ジョルダーノ氏は1890年創刊の世界的な楽器雑誌「The Strad」へ様々な研究発表を行っていることから、それはもう大量の本・図鑑が蔵書されています。

f:id:shimamura-music:20171009144512j:plain
(写真解説)2016年、イタリア伝統工芸の活動に対して優秀な人材にのみ与えられるMaestro d’Arte e Mestiere(マエストロ・ダアルテ・エ・メスティエレ)がジョルダーノ氏に授与された。

アルベルト・ジョルダーノ氏は1984年クレモナのヴァイオリン製作学校を卒業。
その後はSesto Rocchi、続いてCurtin & Alfと大巨匠のもとで研鑽を積み、1987年に地元ジェノヴァに工房を構えます。
1994年から、Niccolò Paganini使用のカノンのキュレーターに着任しました。

f:id:shimamura-music:20171009144524j:plain
2001年には偉大なヴァイオリニスト故Ruggiero Ricciが残した名盤「The legacy of Cremona」において、優秀な現代ヴァイオリンの1つとしてジョルダーノ氏のヴァイオリンがセレクトされ、ルジェーロ・リッチの録音に残されています。


f:id:shimamura-music:20171012125346j:plain
ジョルダーノ氏の代名詞と言えば、この特製MDF素材の内枠モルドでつくられる「Il Cannone」。
カノンをつくり始めたのは彼の輝かしいキャリアの中でも最も遅く、畏敬の念を込めて偉大すぎる歴史的名器に取り組むにあたり様々な研究を重ね、自分自身がカノンを知り尽くして納得してから、カノンのコピーモデルの製作をスタートしています。

f:id:shimamura-music:20171009144554j:plain
それでは、お待たせ致しました。今秋入荷予定の、カノンのキュレーターであるアルベルト・ジョルダーノ氏がつくる「Il Cannone」をご紹介致します!


Alberto Giordano, Italy - Genova, 2017 Guarneri del Gesu 1743 “Il Cannone”

f:id:shimamura-music:20171009144605j:plainf:id:shimamura-music:20171009144616j:plain
ジョルダーノ氏が目指す理想は、「ガルネリが作った当時のオリジナルの状態を再現する」こと。
本物から採寸した細かなデータと長年の研究から導き出したレシピのオイルニスなど、蓄積されたあらゆる情報を結集して作り上げます。
そして、「大砲」と呼ばれた名器の名を汚さぬよう、サウンド・クオリティには充分なケアが施されており、ドーンと飛んでいくような迫力のある音質が楽しめます。
カノンのキュレーターがつくる「カノンモデル」ですので、世界的な注目度、そしてプレッシャーは相当なものなのではとお察し致しますが、その期待に充分すぎるぐらい応えている素晴らしい作品だと確信しました!

f:id:shimamura-music:20171009144626j:plain:w450
今秋の展示会からご覧頂けますので、どうぞお楽しみに!
ご本人も、東京・科学技術館で開催される日本楽器製作者協会主催「2017楽器フェア」に来日予定ですので、ご興味のある方はお気軽に島村楽器までお問い合わせ下さい!!

来年は3年に一度の楽器製作コンクール「クレモナ・トリエンナーレ」の審査員を務めるそうで、講演や執筆もあって滅多に入荷する製作家ではありません。それでも、今後のご活躍に益々目が離せませんね!

f:id:shimamura-music:20171009144644j:plain:w450
そして、ジェノヴァを訪れた目的にはもう一つ、大変高名なバロック弓製作家がいらっしゃるとの情報をお聞きし、初訪問して参りました!・・・と言いたいところだったのですが、ジェノヴァ中心から少し離れた彼の工房へ行くには時間が余りにも足りなくなってしまったので、予定を変更してジョルダーノ氏の工房まで来て頂いてしまいました(笑)(ジェノヴァの製作家は皆んな仲良しだから、それで良いのだそうです!)

それではご紹介します、バロック弓製作家:Antonino Airenti氏です!
f:id:shimamura-music:20171009144653j:plain:w450
アイレンティ氏は1960年ジェノヴァ生まれ。
もともとはヴァイオリンメーカーでしたが、バロック弓の世界に魅了され、1995年からバロック弓一筋20年という珍しい弓製作家です。(モダン弓の製作は行っていません。)
バロック弓は時代ごとに様々な様式があり、プレーヤーからの注文に応じて全てオーダーメイドで製作しています。

Antonino Airenti, Italy - Genova, 2017 Late Baroque Period - English Style

f:id:shimamura-music:20171009144706j:plainf:id:shimamura-music:20171009144722j:plain
このモデルは、アイレンティ氏が2005年にブリュッセルの楽器博物館で見て惚れ込んだ、後期バロックのイギリス式モデル。
17世紀~18世紀初期の演奏スタイルを理解する上で、欠かすことのできないモデルなのだそうです。
凄くマニアックな内容なので、説明には部分的な拡大写真が必要になるので省略させて頂きますが、弓の美しさとレスポンスの良さを兼ねた特徴的なスタイルとなっています。
スネークウッドの美しさに囚われてしまうだけでなく、バロック時代に思いを馳せながらその時代の音楽をお楽しみ頂けましたら幸いです!

f:id:shimamura-music:20171009144733j:plain
そして次はヴェネツィアを再訪しまして、色々な問題で入手に時間のかかっているGregg T.Alf氏の工房を再度訪れて参りました。
結果的に、グレッグ本人の作品は来年2018年の2月頃にということになりましたが、彼の唯一のアシスタントが製作した「衝撃の1本」を入手して参りました。

f:id:shimamura-music:20171009144743j:plain
入る入ると言ったものの、なかなか入って来なかったグレッグの作品ですが、本作に関しては私自身が手元で持ち帰って参りましたので、もう手元にございます。ご安心下さい!
それでは、グレッグ・アルフ氏のアシスタント作品をご紹介致します!

Carlos Becerra - Alf Studio , Italy - Venezia, 2016

f:id:shimamura-music:20171009144801j:plainf:id:shimamura-music:20171009144813j:plain
グレッグ・アルフ氏のアシスタントを務めるカルロスはベネズエラ出身の35歳。以前は名工Jens Gosta Johanssonの元で研鑽を積んでいた実力派です。
本作はアシスタント作品だからと言って、リスペクトに欠けた態度で試し弾きされたら絶対に大火傷しますよ!(笑)音質は古い楽器そのものを実によく再現されており、音抜けの良さは抜群。
グレッグ・アルフの製作思想・理念を理解し、技術を磨き上げたことを伺わせ、偉大すぎる師匠の作品に肉薄するクオリティにまで仕上げてくれました。
尚、本作をご購入の方にはグレッグ・アルフ氏より発行の製作証明書に加え、グレッグが執筆する本作についての解説書が付属致します。
f:id:shimamura-music:20171009144823j:plain:w450
日本のマーケットに一石を投じるであろうGregg Alf Studioが世に送るこの問題作、ご興味のある方は是非お早めにお問い合わせ下さいませ!

f:id:shimamura-music:20171009144833j:plain
次は、私よりフランス・パリ、そしてベルギー・ブリュッセルでの買い付けのご報告をお届致します。もう1話、お付き合い頂けましたら幸いです。


それでは今日はこの辺で。Ciao!!

今回イタリアで買い付けた楽器は、楽器フェスタでお披露目します

今回マイスター茂木と前田が買い付けを行った楽器は、11月〜12月各地(秋葉原・横浜みなとみらい・大阪・福岡・南船橋・新宿)の島村楽器で開催される、島村楽器楽器フェスタにて展示・お試しいただくことが出来ます。
日程等決まり次第順次情報を公開致しますので、楽器フェスタページもあわせてご覧ください。

2017年秋 楽器ヨーロッパ買付レポート その他の記事はこちら









2017年秋 弦楽器ヨーロッパ買付レポート Part7

皆様こんにちは!シマムラストリングス秋葉原の前田です。
いよいよ、買付レポートも本日で最終回!

さぁ、Part6で告知致しましたValerio Ferron(ヴァレリオ・フェロン)氏の工房へ行ってみましょう!

f:id:shimamura-music:20171009130145j:plain:w450
Valerio Ferron Profile
クレモナのヴァイオリン製作学校を卒業後、いくつかの名工のもとで学び自らのスタイルを完成させ、弱冠24歳でイタリア国内のコンクールで3冠を獲得し成功を手にした天才肌の新生。■2010年 Pisogne楽器製作コンクール バイオリン部門 第1位および音響特別賞受賞。■2011年 Pisogne楽器製作コンクール ヴィオラ部門・チェロ部門 第1位。

前回のフェロン氏工房のブログはこちら


贅沢にもフェロン氏に試奏頂きました!

f:id:shimamura-music:20171009130151j:plain:w450
ストラドモデル

f:id:shimamura-music:20171009130122j:plain
ガルネリYsaye(イザイ)モデル

f:id:shimamura-music:20171009130139j:plain
こちらの2本は11月3日(金)~11月5日(日)科学技術館にて行われる「楽器フェア」当社ブースへ展示予定です。

f:id:shimamura-music:20171009130131j:plain
イザイモデルはフェロン氏:奥様のご友人であるヴァイオリニストRobert Lakatos(ロバート・ラカトス)氏にも弾いて頂きました!

もぉもぉ、、スゴイ迫力!!
皆様、この若き天才マエストロ:フェロン氏のヴァイオリンは「楽器フェア 島村楽器ブース」にてお試し頂けます。
フェロン氏と共に皆様のご来場楽しみにお待ちしております!

クレモナ滞在最終日に我々はMuseo del Violino(ヴァイオリン博物館)へ。
f:id:shimamura-music:20171009130331j:plain

もう私、感動です(涙)小さい頃から聞いていた名前が、、本物が目の前にあるのです!
ストラディヴァリ・ガルネリ・アマティなどなど・・・。

f:id:shimamura-music:20171009130429j:plainf:id:shimamura-music:20171009130415j:plainf:id:shimamura-music:20171009130238j:plain
(Part3にてレポート致しましたタディオリ氏のデコレーションチェロと同様デザイン)


続いて、地下のAUDITORIUM GIOVANNI ARVEDI(コンサートホール)でストラディヴァリの最初期1669年製(クリスビー)を使用したコンサートがあるということで先を急ぎました。
f:id:shimamura-music:20171009130157j:plain:w450


会場は日本人の音響設計による素晴らしいホール

f:id:shimamura-music:20171009130305j:plainf:id:shimamura-music:20171009130251j:plainf:id:shimamura-music:20171009130221j:plainf:id:shimamura-music:20171009130209j:plain

30分のミニコンサートでしたが、演奏家のキャラクターも伝わるアットホームなコンサートです。


f:id:shimamura-music:20171009130318j:plain:w450
本日は、16歳のイタリア女流ソリストClarissa Bevilacqua(クラリッサ・ベビラッカ)氏がアンコール含め5曲演奏してくださいました!

そして、過去にはあの超絶技巧の腕を持つDavid Garrett(デヴィット・ギャレット)氏もコンサートをしたようです。
f:id:shimamura-music:20171009130353j:plain:w450

(ファンなので、是非聴きたかった!!!)

それでは最後に、クレモナでの買付フィナーレにふさわしいCremona Cathedral(クレモナ大聖堂)のてっぺんへ!

f:id:shimamura-music:20171009130557j:plainf:id:shimamura-music:20171009130537j:plain

(さぁ~心の準備はいーい?)
f:id:shimamura-music:20171009130511j:plain:w450
私スニーカーを履いていたので、余裕の表情で2段飛ばしでマイスターを置いてスイスイ登って行きました。

f:id:shimamura-music:20171009130550j:plain:w450
全然よゆー、、、、のはずでしたが(笑)

f:id:shimamura-music:20171009130524j:plain:w450
まだスゴイのあるーーーー。(もうこの頃息切れしていてマイスターとの会話ありません)

f:id:shimamura-music:20171009130624j:plain
マイスター、階段を背中に現実逃避...。(あとで聞いたら7~8年ぶりに登ったとのこと)

さぁ、あと少し!マイスターせっかくだから頂上行きましょう!
f:id:shimamura-music:20171009130611j:plain:w450
時刻は17時前。我々、無事到着しました。

f:id:shimamura-music:20171009130636j:plain:w450
空の色も変わり、5日間過ごしたクレモナの街を一望し何だかウルッとしてしまいました。

f:id:shimamura-music:20171009130453j:plain:w450
(明日日本に帰るのかー。また忙しい日々がはじまるんだぁ~)

でもでも、そんなこと言ってられません!
この度は、初めて買付け任命を受け、素敵な楽器をたくさんそろえることが出来ましたので、日本の皆様へいち早くお試し頂きたい気持ちでいっぱいです!!

f:id:shimamura-music:20171009130500j:plain
それでは皆様、ここまで私のつたない買付レポートのご愛読誠にありがとうございました!
シマムラストリングス秋葉原に勤務しておりますので、製作家の人柄や楽器についてもっと知りたい!などご興味がございましたら是非、お気軽に当店へ遊びにいらしてください!

f:id:shimamura-music:20171009130649j:plain:w450
それでは、またお会いできる日まで、Ciao!

今回イタリアで買い付けた楽器は、楽器フェスタでお披露目します

今回マイスター茂木と前田が買い付けを行った楽器は、11月〜12月各地(秋葉原・横浜みなとみらい・大阪・福岡・南船橋・新宿)の島村楽器で開催される、島村楽器楽器フェスタにて展示・お試しいただくことが出来ます。
日程等決まり次第順次情報を公開致しますので、楽器フェスタページもあわせてご覧ください。

2017年秋 楽器ヨーロッパ買付レポート その他の記事はこちら









2017年秋 弦楽器ヨーロッパ買付レポート Part6

f:id:shimamura-music:20171006170633j:plain
皆様こんにちは!シマムラストリングス秋葉原の前田です。
Part6では、楽器の祭典:Mondomusica(モンドムジカ)での買付けの様子をお届け致します!


f:id:shimamura-music:20171006170807j:plain
Mondomusicaは数年前より、ピアノ・管楽器・ギターブースも加わったため本当に人がたくさん!もうこれは、、、ディズニーランドのアトラクション待ちの気分です、、、。


f:id:shimamura-music:20171006172933j:plain
やっとのことで楽器会場へ到着~
さぁ!地図を見て、まず初めに私たちは島村楽器おなじみのマエストロMarcello Bellei(マルチェロ・ベッレイ)氏のブースへ。

f:id:shimamura-music:20171006170908j:plain
天使のような優しい笑顔で「楽しみに待ってたよ~」と優しく迎えてくださいました。
Marcello Bellei Profile
フェラーリの街、モデナが生んだ天才マルチェロ・ベッレイ。 ベッレイ氏は、祖父が家具職人だったことで木工製作に興味を持ち、バイオリン職人の道を夢見ますがご両親に大反対され、一度は建物の測量士として就職するが、彼の夢は諦め切れず僅か6ヶ月で退職。パルマにあるバイオリン製作学校の門をくぐり、パルマ派の巨匠Renato Scrollavezza(レナート・スクロラベッツァ)氏のもとでバイオリン製作を学ぶ。


f:id:shimamura-music:20171006171102j:plain
さぁ、マイスター、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロさっそく弾きましょう!


f:id:shimamura-music:20171006171156j:plain
1940年Poggi(ポッジ)モデルのヴィオラは、2日前に完成したばかりだという事でしたが、いつもと変わらぬ安定感・しなやかな厚みのある音。


f:id:shimamura-music:20171006171240j:plain
アマティーモデルのワークショップ/チェロは、上品で柔らかい音色。


f:id:shimamura-music:20171006171440j:plain
5本あったうち、ガルネリモデルのワークショップ/ヴァイオリンは、まっすぐと先に広がる素直な音、そして力強い低音が魅力です!


f:id:shimamura-music:20171006171514j:plain
ベッレイ氏、今回も素敵な楽器をありがとうございます!


f:id:shimamura-music:20171006171557j:plain
さぁ、続いていつも長蛇の列ができる「Bogalo&Clemente」ブースへ!


f:id:shimamura-music:20171006171634j:plain
少し出遅れていたため購入出来るか不安でしたが、我々が到着した時は行列もなく落ち着いてパーツを選ぶことが出来ました。


f:id:shimamura-music:20171006171657j:plain
ツゲ材3つGET!シマムラストリングス秋葉原入荷します!


f:id:shimamura-music:20171006171719j:plain
向かいのブースには、音が安定するという面白い魂柱が‼(カーボン製ではないそうです)


f:id:shimamura-music:20171006171804j:plainf:id:shimamura-music:20171006171816j:plainf:id:shimamura-music:20171006171829j:plain
色々面白いものがあるモンドムジカ、全く飽きません!


f:id:shimamura-music:20171006171910j:plain
たくさんブースを回って、最後に我々はScrollavezza&Zanre(スクロラヴェッツァ&ザンレ)のブースへ!
ブースは宝石店のようなラグジュアリーな雰囲気でした。
(やはり、オシャレな方はブースのレイアウトもこだわる。)

f:id:shimamura-music:20171006172304j:plain
Elisa Scrollavezza Profile
パルマで活躍するRenato Scrollavezza(レナート・スクロラヴェッツァ)の娘として、幼少期から楽器製作に親しんできたエリーザ・スクロラヴェッツァ。パルマバイオリン製作学校を1991年に卒業後、その才能を買われ、世界中のディーラーから注目を集めていきます。アメリカでHans J. Nebel(ハンス・J・ネーベル)氏に師事し、音響学、楽器修復についての専門的な知識を習得。ガダニーニの研究者としても名を高め、自身の製作に活かしている。


f:id:shimamura-music:20171006172526j:plain
今回は、ヴァイオリンの選定です。


f:id:shimamura-music:20171006172551j:plain
スクロラヴェッツァ&ザンレの特徴、ツヤツヤ・キラキラのスクールヴァイオリンを早速試奏!


f:id:shimamura-music:20171006172615j:plain
全てが良く、う~ん。。。と頭を抱えていますと、「どれどれ見せてごらんよ」と言われているかのように、後ろからジェノヴァに工房を構えるAlberto Giordano(アルベルト・ジョルダーノ)氏が登場!(笑)

私、前田は、シマムラストリングス秋葉原で買付楽器をケアしていますので、クレモナにいると毎日芸能人に会うような気分になりテンションが常に上がっています♪


f:id:shimamura-music:20171006172652j:plain
こちらの2本に決めました~!


f:id:shimamura-music:20171006172721j:plain
今度はマスターヴァイオリン試奏。
ストラド・ガルネリモデルと2本試奏し、30分ほど悩みバランスの良い、音が伸びやかなストラドモデルに決めました!


f:id:shimamura-music:20171006172752j:plainf:id:shimamura-music:20171006172813j:plain
(皆、やっと選定が終わりほっと安心の表情。)


次回Part7では、Valerio Ferron(ヴァレリオ・フェロン)氏の登場です!
(11月3日(金)~11月5日(日)科学技術館にて行われる「楽器フェア」島村楽器のゲストとして来日決定!)

さて、モンドムジカでも素敵な楽器に出会え、2017年秋の楽器買付けは終了です!!


f:id:shimamura-music:20171006170840j:plain
(マイスター、やったーのポーズ!本当にお疲れ様でした!!)


それでは、次回Part7が最終です。 Ciao!

f:id:shimamura-music:20171006173339j:plain
(ランチの時間があまりとれないためジェラートでカロリー摂取!)

今回イタリアで買い付けた楽器は、楽器フェスタでお披露目します

今回マイスター茂木と前田が買い付けを行った楽器は、11月〜12月各地(秋葉原・横浜みなとみらい・大阪・福岡・南船橋・新宿)の島村楽器で開催される、島村楽器楽器フェスタにて展示・お試しいただくことが出来ます。
日程等決まり次第順次情報を公開致しますので、楽器フェスタページもあわせてご覧ください。

2017年秋 楽器ヨーロッパ買付レポート その他の記事はこちら









2017年秋 弦楽器ヨーロッパ買付レポート Part5

f:id:shimamura-music:20171006150620j:plainf:id:shimamura-music:20171006150604j:plain
皆様こんにちは!シマムラストリングス秋葉原の前田です。
時差ボケ改善のため、朝からストレッチ、そして静かな街を散歩。

f:id:shimamura-music:20171006150725j:plainf:id:shimamura-music:20171006150808j:plain
ここ2日で、10分歩いては、「Ciao~」と何人ものマエストロとすれ違います。。。
このシーズンは、楽器の祭典:Mondomusica(モンドムジカ)が3日間開催するため、世界中からたくさんのマエストロがクレモナに集合するのです!


例え急いでいようが、みんな顔を合わせてしまえば10分、いやいや15分はお話していると思います。(皆、おしゃべり大好き!)


そんな中、歩いていると、突然「あ!!」と叫ぶ、マイスター茂木。
マイスターの指さすその方向には、フィッシュマーケットの屋根下で少しお休みされているGregg Alf(グレッグ・アルフ)氏!

f:id:shimamura-music:20171006151044j:plain
※アルフ氏の構えるヴェネツィア工房へは、シマムラストリングス秋葉原 店長:糸山が訪問致しましたので、買付ブログはそちらをご覧ください♪


マイスター茂木:「写真一緒にOK?」
アルフ氏:「もちろんOKだけど、バックが魚屋でいーの?(笑)」
(マイスター、アルフ氏との再会に喜び、写真の背景を気にする余裕がない...)
楽器が届くの楽しみです!!紳士で笑顔がチャーミングなアルフ氏、Grazie!!


はい、買付2日目ももうすぐ終盤です。我々は、フィレンツェから到着予定のGianluca Montenegro(ジャンルカ・モンテネグロ)氏とホテルロビーでアポイントを取っていました。

f:id:shimamura-music:20171006151914j:plain
モンテネグロ氏、少しカフェでゆっくりしてお待ちください。。。
Gianluca Montenegro  Profile
1978年イタリア・ローマ生まれ。ウンブリア州ペルージャにあるグッビオ・ヴァイオリン製作学校を卒業。グァリエロ・スパタフィ氏の元で指導を受ける。その後は拠点をフィレンツェへ移し、カルロ・ソルゲントーネ、ミチェーレ・メカッティの両氏の下でアシスタントを務めている。また、彼はニューヨークの巨匠カルロス・アルチエリのもとで楽器修復のコースも受講し、修理・調整も修得している。

f:id:shimamura-music:20171006154555j:plainf:id:shimamura-music:20171006154541j:plain
ケースを開けた瞬間、我々もうあまりの美しさに沈黙。


f:id:shimamura-music:20171006152536j:plain
外の光でもしっかり、チェック。


f:id:shimamura-music:20171006152619j:plain
モンテネグロ氏の待つカフェへ急ぎ、爽やかな笑顔で「どうだった?」と尋ねる彼の言葉と同時に「WONDERFUL!」と発する我々。

たくさんの有名な工房で高額楽器をレストレーションした経験を持つ彼だからこそ作れるガルネリYsaye(イザイ)モデル。


f:id:shimamura-music:20171006152705j:plain
モンテネグロ氏、いつも素敵な楽器をありがとうございます!


f:id:shimamura-music:20171006152815j:plainf:id:shimamura-music:20171006152835j:plain
予定では、ここで2日目終了予定でしたが、お昼にDaniele Tonarelli(ダニエレ・トナレッリ)氏とバッタリ再会し、ディナー前に工房へ訪問することにしました。
今回は工房訪問のみでしたが(涙)


f:id:shimamura-music:20171006152917j:plain
試奏させて頂いた重厚な音色のガダニーニモデルを持ってパチリ!


f:id:shimamura-music:20171006153018j:plain
トナレッリ氏、今晩は「Stradivarius Friend」という会費を払えばグループに入れるというお食事会へ行かれるそうで(先程のアルフ氏も)、とてもワクワクされていました♪

またすぐお会いしましょう!

トナレッリ氏の詳細は過去ブログをご覧ください♪
blog.shimamura.co.jp


f:id:shimamura-music:20171006153605j:plain
本日のディナーは、製作家のファッサー氏、アポストロウ氏、ヴィガット氏と郊外の素敵なレストランへ。

f:id:shimamura-music:20171006153625j:plain
苦しくてムリ~って言いながら次のお皿が出てきたらパクパク...。
マイスターと、帰国したら合言葉は「ダイエット」だね(笑)!

f:id:shimamura-music:20171006153819j:plain

それでは、Ciao!

今回イタリアで買い付けた楽器は、楽器フェスタでお披露目します

今回マイスター茂木と前田が買い付けを行った楽器は、11月〜12月各地(秋葉原・横浜みなとみらい・大阪・福岡・南船橋・新宿)の島村楽器で開催される、島村楽器楽器フェスタにて展示・お試しいただくことが出来ます。
日程等決まり次第順次情報を公開致しますので、楽器フェスタページもあわせてご覧ください。

2017年秋 楽器ヨーロッパ買付レポート その他の記事はこちら









2017年秋 弦楽器ヨーロッパ買付レポート Part4

f:id:shimamura-music:20171006142139j:plain
皆様こんにちは!シマムラストリングス秋葉原の前田です。

f:id:shimamura-music:20171006142249j:plainf:id:shimamura-music:20171006142307j:plain
ヴァイオリンの町、ここクレモナはディスプレイもセンス抜群!


f:id:shimamura-music:20171006142450j:plain
買付け2日目のスタートは、「Violin, Viola and Cello Exhibit」製作家合同展示会へ。
会場へ一番乗りの我々を迎えてくださったのはFillippo Fasser(フィリッポ・ファッサー)氏。


f:id:shimamura-music:20171006142542j:plain
彼、本当に優しいのです!!楽器も同様、包み込まれるような安定した重厚感のある音色が印象的です。

ファッサー氏につきましては、過去買付ブログをご覧ください!
blog.shimamura.co.jp
blog.shimamura.co.jp


f:id:shimamura-music:20171006143143j:plain
さてさて、続いて、我々はオーダーしていたベルガモを拠点に活動する製作家Bruno Costardi(ブルーノ・コスタルディ)氏のヴァイオリンをチェック。残念ながらご本人不在でしたが、彼のアシスタントさんがサポートしてくださいました!Grazie!


f:id:shimamura-music:20171006143208j:plain
マイスターもチェック
音の芯がしっかりできており、弾いているととても安心感があります!(低音も上品な響き!)


f:id:shimamura-music:20171006143431j:plain
f:id:shimamura-music:20171006143416j:plain
我々、このストラドモデルを即決!文句なしです!


f:id:shimamura-music:20171006143620j:plain
また、この会場では新たな製作家と出会え、次回も試奏させていただくお約束が出来ました♪


f:id:shimamura-music:20171006143650j:plain
続いて2件目の工房、我々はEdgar Russ(エドガー・ルス)氏のもとへ急ぎます。

f:id:shimamura-music:20171006143728j:plain
彼の工房はとっても賑やか‼マエストロ:ルス氏がとっても元気なのです(笑)
Edgar Russ Profile
ルス氏は1966年オーストリア生まれ。17歳からクレモナに移り住み大成功したマエストロ。彼はイタリアでの研鑽にとどまらず、アメリカのスーパー新作ヴァイオリン:カーテン&アルフでも修行をした経歴をお持ちます。


f:id:shimamura-music:20171006144043j:plain
この度は、工房製ヴァイオリンを3本、チェロを2本選定するために訪問しましたが、まだヴァイオリンは完成しておらず、、、しっかり木目・質...などなど吟味して選びました。


f:id:shimamura-music:20171006144129j:plain
奥には広い試奏スペースが♪


f:id:shimamura-music:20171006144234j:plain
また、我々はチェロが弾けず(音はだせますが。。。)、チェロの選定タイムで頭を抱えていると、「隣にプロのチェリスト来てるよ!弾いてもらって決めたらどう?」なーんて、さらっと仰るマエストロ:ルス氏。


f:id:shimamura-music:20171006144343j:plainf:id:shimamura-music:20171006144341j:plain
それって悪いんじゃないかなぁ~なんて言う間もなく、次の瞬間チェロの良い音色が(笑)
はじめは、扉の裏に隠れて音を比較していたものの、いつしか皆で彼を囲み、意見を述べ合う環境を自然と作りだしてしまうマエストロ、さすが!!


f:id:shimamura-music:20171006144440j:plainf:id:shimamura-music:20171006144422j:plain
彼の名演奏により、無事、クリアな力強い音色のチェロ選定が終わりましたー!Grazie!


f:id:shimamura-music:20171006144527j:plain
自身の香水をプロデュースしているオシャレなルス氏の小物選び、とってもセンス良き!

それでは、Ciao!

今回イタリアで買い付けた楽器は、楽器フェスタでお披露目します

今回マイスター茂木と前田が買い付けを行った楽器は、11月〜12月各地(秋葉原・横浜みなとみらい・大阪・福岡・南船橋・新宿)の島村楽器で開催される、島村楽器楽器フェスタにて展示・お試しいただくことが出来ます。
日程等決まり次第順次情報を公開致しますので、楽器フェスタページもあわせてご覧ください。

2017年秋 楽器ヨーロッパ買付レポート その他の記事はこちら









© Shimamura Music All rights reserved.