こんにちは、ギター担当、ギタセレ担当のウスバです。
7月11日に「ギタセレ」の新製品情報でご案内しましたLINE6のPOD HD500X。
発売は8月末とのことで待ち遠しいですが、今日はいち早くその魅力に迫ってみたいと思います!
まずはルックスから
それでは早速ですが、LINE6の新顔とごた~いめ~ん。
箱です。
今回のアップデートはマイナー・アップグレードとの事ですが、もともとのポテンシャルが高いPOD HD500。『X』がついてどう変わったのか、細かくチェックしていきたいと思います。
アップグレード・ポイント
今回のアップデート・ポイントは以下の3点。
- フット・スイッチ
- ディスプレイ
- DSP
それぞれ細かく見て行きましょう。
1.フット・スイッチ
フットスイッチが以前よりも頑丈になり、さらにスムースさを増しているとのこと。
スイッチング・ノイズが軽減されています。
2.ディスプレイ
さきほどの画像で、ディスプレイもかなり強烈に光っていると思いますが、こちらもアップグレードされています。
ディスプレイのコントラストが強調され、逆に明るい場所でも見やすくなっています!
視認性UP→操作性UPと、重要なポイントなのでうれしい仕様ですね。
3.DSP(Digital Signal Processing)
今回のアップグレードの一番のポイントはココでしょう。
チップ自体をアップグレードすることで容量が上がっているので、これまでデュアルアンプを使用すると、仕様エフェクト数に限りが出てきていましたが、今回の仕様ではほぼ自由に追加できるようになりました!
実際にデュアルアンプにしてエフェクトを追加してみましょう。
Fender® Twin Reverb®とMesa/Boogie® Dual Rectifier®のアンプシミュレートをデュアルアンプで使用し、その後にディレイを2種類かけてみました。
全く余裕でセッティングできます!
最後の1枠は、さすがにDSPパワーを消費するディレイは追加できませんでしたが、それ以外なら追加できました!
POD HD500Xの実力
今回のアップグレード・ポイントは以上の3点(ロゴ変更も入れれば4点)ですが、PODのフラッグシップモデルであるその実力は、アップグレード前からすでにかなりのもの!
改めてそのサウンドをチェックしていきます。
まずは結線していきましょう。
今回使用するアンプはRoland JC-120。
スタジオ、ライブハウス、ほぼどこに行っても置いてある激定番アンプです。
このJC-120のパワーアンプとキャビネットを使用し、POD HD500Xをプリアンプとして鳴らします。
JC-120のCH-2 EFFECT LOOP “RETURN L(MONO)”に、
POD HD500XのUNBALANCED OUTPUT L/MONOから接続します。
これでバッチリ!
...と思いきや、ここで「ちょっと待った!」
POD HD500ユーザーにもぜひ知っておいて欲しい、こちら。
このスイッチでアウトプットをセレクトして下さい。
(今回はJC-120のパワーアンプに直接つなぐので「AMP」を選択します)
※記述の間違いがございました。パワーアンプにつなぐ際は「LINE」が正しい選択です。「AMP」を使用するのはギターアンプのGUITAR INPUTにつなぐ時のみです。(2015年11月27日追記)
POD HD500Xからケーブルでインターフェースにつなぎ、コンピューターでレコーディングする際などは「LINE」です。
これでインピーダンスがマッチして、ナイスなサウンドをプロデュースしてくれますよ~
クリーンサウンドの透明感
まずはクリーンサウンドをプロデュースしていきましょう。
セッティングは、アンプをFender® Twin Reverb®シミュレートにして、こちらのエフェクトをかけていきます。
クリーン~コンプ~コーラス~ディレイの順でペダルをONにしていきま~す。
どうですか?!
しっかりチューブ感のあるアンプサウンドに、クリアなエフェクトがのりますよね。
トランジスタ・アンプの代表選手、JC-120がチューブアンプになったかのよう!
最後にONしたディレイは、「Dynamic Delay」です。
これは「音数が多いときはディレイ音が薄くなって、白玉音符や音が途切れたときに厚くなってくれるという、便利ディレイ。
だからこそ、カッティングでも邪魔になりません!
空間を演出するのに中の人も愛用のディレイです。
ワウサウンドの可変幅
さっきクリーンサウンドでセッティングしてあった、ワウを踏んでみたいと思います。
この右側に鎮座する大きなエクスプレッション・ペダルこそがそのワウをコントロールするペダルです。
(ちなみに先ほどのクリーンサウンドのエフェクトをONの状態でワウをONにしています)
実際に音を鳴らしてみると...
中域から高域にかけて深めの変化が気持ちいいです。
ワウ特有の、多少の音痩せはあるものの、音質はかなりクリアですね。
ピッチ変化の追従性
そうなんです。ココがけっこうポイントなんです。
オクターブや、ハーモニーを試用してアームダウンやチョーキングしたときに、ハーモニー音が滑らかに追従してきてくれるか。
そこがピッチ系エフェクトを見極めるうえで大切なんです。
では、さきほどのクリーンサウンドのセッティングで、ハーモニーをkey「A minor」5度に設定して鳴らしてみます。
ではまず5弦開放「A」から。
かなりスムースで、音切れもないですね!
次に1弦5フレット「A」で。
これも気持ちイイ。
さらにビブラートをかけてみましょう。
これでPOD HD500Xのピッチ系の実力が分かりましたね!
かなり良質なハーモニーを生み出せますよ~♪
ディストーションサウンド
それでは次に、PODユーザーに定評のある歪みのサウンドを作ってみましょう。
DSPパワー検証のときに作成したパッチを使います。
アンプはFender® Twin Reverb®とMesa/Boogie® Dual Rectifier®のアンプシミュレートをデュアルアンプで。
コンプ/ブースター/コーラス/フェイザー/アンプ(2台)/ディレイ/ディレイ/ヴォリュームペダル/と接続しています。
ブースターは「Screamer」を使用してます。チューブ・スクリーマーをシミュレートしたものですね。
さっそくサウンドをお聴き下さい。
VAN HALEN風サウンドをヘヴィにしたイメージです。
どうでしょう? ノイズも少なく、かなり太いサウンド。
クリーンのアンプセッティングも追加しているので、歪みの中にクリーンな芯があって気持ちイイです。
そしてここからが、近年のPODの素晴らしいトコロ。
歪ませたままギターのボリュームを絞るとクリーンに!
デジタル回路ながら、本物のアンプ同様に、ギターのボリューム側だけでサウンドコントロールができます。
体感してみて下さい。
クリーンから一気にボリュームを上げたときの迫力はチューブアンプそのもの!
いや~、優秀です、POD。
ルーパー
最大48秒のループ・タイムを装備しているのはもちろんですが、この
- 1/2 SPEED
- REVERSE
2つのスイッチでループ・フレーズに変化をもたせて、自由度の高い演奏が出来ます!
エディターが便利!
もちろんPODシリーズですから、エディターでサウンド作りが可能ですよ。
これはさきほどのディストーション・サウンドのセットアップ画面。
ディレイ・タイムはやはり大画面で設定したい! そんな欲求を満たしてくれます。
まとめ
ここまで、変更点も含めてPOD HD500Xの実力に迫ってみました。
いかがだったでしょうか?
ウスバ的評価は...
95点!(5点減点は、POD HD500を持っているので悔しいのと、重いから。)
こんな人にもオススメ
POD HD500X、ライブをやらない人でも、自宅でレコーディングにかなり有効です♪
ギターを持ちながら本体は足元に置いて、エディターで操作。
実際に弾く際は足での本体操作。
これがPOD HD Desktopだと、サイズが小さくていいのですが、追加終えダルが必要になってしまう...
だからこそ、今POD HD500Xの時代ではないでしょうか?!
ギター・ベース関連商品のレビューは「ギタセレ」でチェック!
「ギタセレ」は島村楽器のギターが探せる、見つかる情報発見サイトです。
ギターやベースの新製品情報やイベント情報、楽器や機材にまつわる役立つ話を随時掲載しています!
全国の島村楽器100店以上に展示されているギター・ベースの中から、各担当者がオススメする商品をご紹介。その中からお気に入りの一本を見つける事ができます!