島村楽器公式ブログ

全国展開している総合楽器店のスタッフが、音楽や楽器の楽しさや、楽器店にまつわるお話をお伝えします。

調律師のとある1日Vol.18「外装あれこれその1」

みなさま、こんにちは!島村楽器ピアノセレクションセンターピアノ調律師のイトウでございます。

いきなりですが、私は最近、気になっています・・・・・・
色々な色!そう、ピアノの色です!!

みなさん、ピアノの色といえばどんな色を想像されますか?
やっぱり、圧倒的に「黒」のピカピカしたピアノを思い浮かべる方が多いと思います。
そう、私もその中の一人です。
お家にあるピアノも黒、小さい頃に学校で見たピアノも黒、ピアノの絵を描くときも黒!

だけど、調律師になっていろいろなピアノを見てきましたが、実は黒だけじゃないんですピアノって!

最近では、お部屋のインテリアに合わせて、茶色のピアノを置いているお家も多いので、そんなこと今更言われなくても知ってるわ!と突っ込まれそうですが、「茶色」と一口に言ってもこれまた色んな茶色があるんですよ!

ということで、今回はピアノの「色」について、いろいろとご紹介していきます!

いろいろな茶色♪

茶色いピアノがあるお家って、ちょっとお洒落に感じますよねーw
それはそうと、その「茶色いピアノ」も、使用する木材や塗装の仕上げ方によって、大分雰囲気が変わります!

木目の種類

まずは木目!木目の入り方によっても、全体の印象がかなり違ってきます。
比べてみるとよくわかりますが、木の種類によって微妙に模様が違ったりするんです。
では、PSCショールームにあるピアノを例に見てみましょう!

マホガニー(Mahogany)

西アフリカなどに分布する常緑高木で、濃赤褐色の明るい縞目と、硬くて狂いが少なく広い幅の板が取れるのが特徴です。家具や彫刻、高級車のダッシュボードやハンドルなどにも使われています。


チェリー(Cherry)

アメリカ東部に産する桜の木で、明るい色合いときめ細かい美しい木目が特徴です。開拓時代から家具やドア、モールディング(建物や家具に付けられる帯状の飾り)などに広く使われています。


ローズウッド(Rosewood)

南米産のマメ科の木で、伐ったときにバラのような香りを放つのが名前の由来です。古くからギターや飾り棚、ナイフの柄などに使われてきた、装飾性の高い銘木です。


チーク(Teak)

東南アジア一帯に産するクマツヅラ科の落葉広葉樹です。水湿の耐久性に優れており、シロアリなどの虫害にも強いことから、建築材や船舶材にも使われる最高級材の一つです。


オーク(Oak)

ブナ科の落葉広葉樹で、重くて硬く、腐りにくい耐久性に富んだ良材です。ウイスキーやぶどう酒の樽材としても使用されています。


ウォルナット(Walnut)

アメリカのアパラチア山脈から中西部にかけて自生するブナ科のクルミの木で、狂いが少なく緻密で粘り強いのが特長です。木目が美しいので、高級家具や工芸品などにも多く使われています。


どうですか!?

6種類ご紹介しましたが、この他にもサペリ、ミンディ、バーチなど、色々な種類の木材が使われています。
写真だとちょっと分かりにくいかもしれませんが、実際に近くで見てみるとそれぞれ表情が違って面白いですよ〜♪
また、同じ木でも違う呼び名を持っていたりするので、気になる方は色々と調べてみてください^^

木材の違いだけじゃなーい!

さて、ここまでは、木材の種類あれこれをご紹介いたしましたが、ピアノの外装の印象を変えるのは木の種類だけではございません!
同じ木材でも、表面をピカピカに仕上げたものと、マットに仕上げたものでは、かなり印象が違いますよねー!

ということで、次回も私イトウが塗装の仕上げ方あれこれをご紹介いたしますよ〜☆どうぞお楽しみに!

島村楽器ピアノセレクションセンターについて

ピアノセレクションセンターは、専用工房を併設したアコースティックピアノ専門のショールームです。

フロアには、新品・中古ピアノ、アップライト・グランドピアノを合わせて常時100台以上を展示しております。また、専用工房ではピアノの調整・点検・修理を行い、アフターフォローにもお応え致します。

「調律師のとある1日」他の記事はこちら」

調律師のとある1日Vol.17「鍵盤のメンテナンスと白鍵の修理について」

こんにちは!はてなダイアリー初登場!島村楽器ピアノセレクションセンター 調律師のヤマザキです(^^)プリン大好きヤマザキです(^^) よろしくお願いします!!


早速ですが今回のはてなダイアリーは…

左から白、黒、白、白、黒、白、k…
○(゚∀゚)!!●…そう!そうです!鍵盤です!今回は鍵盤の「はてな」、鍵盤のメンテナンスと白鍵の修理について解明しちゃいます!


あるあるあるある

みなさん、こんな経験ありませんか?

  • ピアノをずっと使って無くて鍵盤がホコリで汚れてしまっている。(あるある。)
  • 鍵盤を除菌したい。(あるある。)
  • 鍵盤にスライムを置きっ放しで鍵盤が動かなくなった。(それ、私の小さい頃のお話。これは調律師さんに相談しましょう。笑)

さてこんな時、鍵盤のメンテナンスをどのようにされていますか?
エタノールを布につけて鍵盤を除菌して…
ちょっ!ちょっと待ってください!!エタノールはいかんです!!鍵盤が割れてしまう可能性があります!

そう、こんな風に…

ガショーン……。

そんな時にはこれっ

我が名は「キークリーン」

チャーンッ ワ―\(∀)/―!!ぱちぱち
「キークリーン」です。
うーんと何々?背面の説明書きによると

キークリーン”は鍵盤楽器クリーナーとして、常に研究されております。汚れもカンタンにおち、鍵盤を除菌・洗浄し、ホコリによるキズを防ぎます。

おー!まさに捜し求めていたもの!
しかしながらここには注意点。みなさん、鍵盤にはいくつか種類があるのをご存知ですか?
艶のある白いアクリルの鍵盤、クリーム色のアイボリーの鍵盤、人工象牙の鍵盤、そして象牙の鍵盤です。
このクリーナーはアクリルの鍵盤には使用可能ですが、他の3種の鍵盤にはこのキークリーンは使用しないようにご注意!その理由は、それらの鍵盤に使用すると、黄色く変色する可能性があるからです!
これらの種類の鍵盤には水でぬらして固く絞った布で汚れを拭き取り、更に乾拭きをしましょう。

古い皮を脱ぎ捨てて。

と、更に気になるのはここから…。割れた鍵盤の交換ってどうやっているの?ということですよねー?ねー?

早速鍵盤修理を始めちゃいましょう!
まず白鍵上面をアイロンなどで温め、はがしていきます。

こんなにあっさりはがれちゃいます!荒川静香もびっくりのイナバウアー。

次に木の部分をヤスリなどで綺麗にしてから上面を貼り付けます。そして固定!

うん、小人たちに捕まったガリバー。

それでそれで…!?
乾いたのを確認し、成形していきます。

そして出来上がり(¨)vふふ

こうして新たな衣をまとってみなさまのお手に触れるのです。

鍵盤の修理に関しては昔こちらのブログで紹介したことがあるので、詳細に知りたい場合はこちらをどうぞ〜


さってさて今回はこの辺でお時間となりました。次回は何について書いていきましょうか。ちなみに次回はお馴染みイトウがお送りいたします。私ヤマザキはその次!どうぞよろしくお願いいたします\(^^)/アデュー!

島村楽器ピアノセレクションセンターについて

ピアノセレクションセンターは、専用工房を併設したアコースティックピアノ専門のショールームです。

フロアには、新品・中古ピアノ、アップライト・グランドピアノを合わせて常時100台以上を展示しております。また、専用工房ではピアノの調整・点検・修理を行い、アフターフォローにもお応え致します。

「調律師のとある1日」他の記事はこちら」

島村楽器オリジナルピアノ「ラファエル」が3つの新機能を搭載して登場です!

皆様はじめまして、こんにちは!
商品開発課のマキノです。
今回は島村楽器オリジナルブランド「RAPHAEL(ラファエル)」から発売された、アップライトピアノの新モデルをご紹介いたします。

RAPHAEL(ラファエル)ピアノとは?

長年に渡るピアノ販売を通し、多くのお客様よりいただいたご要望にお応えして自社開発をしたこだわりのピアノがラファエルです。
ラファエルピアノが追い求めるのは、素材そのものの良さをひき出した「ピアノ本来の音色」と妥協のない品質です。その実現のために、世界各国の素材メーカーに協力を得て厳選された材を使用し1台1台丁寧に作られています。

そんなラファエルから新モデルの登場です!

島村楽器の創業50周年(日頃よりご愛顧ありがとうございます!)を迎える今年、ラファエルの新モデルである「RUJ132」を発売いたしました。

一見普通に見えるRUJ132ですが・・・実はいろいろスゴイんです!

まず、一番重要なピアノの命ともいわれる「響板」には、バイオリンやクラシックギターのボディにも使われているヨーロピアン・スプルース単板という木材を使用しています。これにより木目の美しさだけではなく豊かで美しい音色を奏でることができるんですね。

また、これまではグランドピアノや高級ピアノにしか採用されていなかった「アグラフ」という構造も採用しています。アグラフは、粒の揃った音色を奏でる効果があります。


そして、ハンマーにはドイツ・レンナー社製を、には鈴木ミュージックワイヤーを使用するなど(どちらもピアノの世界では名門といわれています)・・・ひと言でいうとグランドピアノの”好いとこ取り”をしたアップライトピアノがRUJ132なのです。

はい、それではRUJ132の画期的な3つのポイントをご紹介いたします。

まずは、SSS(スライド・ソフト・システム)です。


通常アップライトピアノの場合、「ソフトペダル」と呼ばれる”左ペダル”ですが、RUJ132ではグランドピアノと同じ動きと効果を持つ「シフトペダル」となっています。
これによりアップライトピアノでもグランドピアノと同様な演奏表現を楽しむ事ができるのです・・・このSSS(スライド・シフト・システム)はかなり驚きのポイントです!

ちなみに・・・シフトペダルを使う事を「ウナコルダ」といいますが、このウナコルダは繊細な表現が要求されるピアノ演奏において非常に重要な要素なのです。

実際の動作を映像でご覧ください。

次に、可変式サウンドエスケープについて。

アップライトピアノは、構造上どうしても音がこもりがちになります。それを解消する機能としてサウンドエスケープが付いているものが数多くありますが、細かい調整はできませんでした。
RUJ132では、プラス機能として、サウンドエスケープの左右部分を別々に開放することができる仕様になっています。


この機能を使う事で部屋の環境に合わせた音響を自由に作る事ができるので、ピアノ演奏の楽しみ方も増えますよね。
こちらも映像で動きをご覧ください。

そして最後は、スコアサポートです。

アコースティックピアノには、譜面をサポートする仕組みがなく、楽譜の置き方には多くのプレーヤーが苦労しています。

電子ピアノにはあるのに何故???というわけでもありませんが、RUJ132はアコースティックピアノとして、初めてスコアサポートを搭載してしまいました。


このスコアサポートには、演奏中の譜面のズレやメクレを防止したり、大切に使いたい楽譜や借り物の楽譜などを曲げずに使用できるという大きなメリットがあります。
もちろん、使用しない場合は譜面立てに収納できます。

映像でご紹介いたします。

・・・皆様、いかがでしたか?
ラファエルRUJ132には、このように画期的な素材・設計・機能をあわせ持ったハイクオリティなアップライトピアノです!

百聞は一見に如かず。。。です。ぜひぜひ、一度島村楽器の店舗にてお気軽にお試し下さい!
RUJ132の展示店舗は順次、弊社のホームページ「ピアノコンシェルジュ」よりご覧いただけます。

皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

調律師のとある1日Vol.16 「ピアノの仕組み その3 ピアノの中は・・」

みなさんこんにちは!島村楽器 ピアノセレクションセンター調律スタッフのイイダです。

今回は皆さんが普段なかなか目にすることのないピアノの中身をご紹介してみましょう!
というわけで早速ですが、外装を外してしまいますね。

丸見えです

このような姿をご覧になられたことがある方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
技術者が調律にお伺いし作業をしている際には、いつもこんな状態になっていますよね。

ではさらに分解していきましょう。

アクションも


すっきりとが見えるようになりましたね。
取り外したのはこれです↓

これは「アクション」と呼ばれる、鍵盤の動きをまで伝える打機構(だげんきこう)
です。鍵盤を押すとこれが動いてを叩き、音が出る仕組みです。
アクションについてはまた別の機会に詳しくご紹介いたしますね。

続いては、に注目してみます。


1台あたり約230本のが張ってあり、低音側(左)にいくにつれ太くなり、高音側(右)にいくと細くなります。
そして、お気付きになられましたでしょうか。真ん中でがクロスしております。
これは「交差」と呼ばれ、近現代のほぼ全てのピアノはこのように交差させて作られています。

はできるだけ長く張ることにより音量や響きが増し豊かな音色になり、微妙な音楽表現が
可能になります。限られた空間でより長くを張るための苦肉の策であったとも?

ピカピカ

これは「チューニングピン」という、を巻つけてあるピンです。
これを締めたりゆるめたりしての張力を調節して音を合わせます。

ついに

鍵盤まで外れてしまいました。
鍵盤の下から出ている金属の棒のようなものは、「キーピン」(鍵盤をキーと呼んだりもしますよね。キーのピンです)といい、さらに「バランスピン」「フロントピン」に分かれます。
バランスピンは、鍵盤の動きの支点になります。ここを中心に鍵盤がシーソーのように動きます)。
フロントピンは、鍵盤の動きのガイド役です(ふらふらしないよう動きを支えます)。
このピンが汚れたり錆びたりしてくると鍵盤の動きが悪くなり、重く感じたり、反応がにぶくなったりします。

このように、ピアノの中にはさまざまな部品が使われていて、それぞれに大事な役割があるんですね。
調律時には皆さんが普段目にすることない箇所の点検やお掃除も行っています。
定期的な調律でピアノも健康を保つことができるんですね。

大好評の「ピアノの仕組み」シリーズ、次回も私イイダがお送りします。ピアノの心臓部である「アクション」をご紹介いたします。どうぞお楽しみに!

島村楽器ピアノセレクションセンターについて

ピアノセレクションセンターは、専用工房を併設したアコースティックピアノ専門のショールームです。

フロアには、新品・中古ピアノ、アップライト・グランドピアノを合わせて常時100台以上を展示しております。また、専用工房ではピアノの調整・点検・修理を行い、アフターフォローにもお応え致します。

「調律師のとある1日」他の記事はこちら」

調律師のとある1日Vol.15「スタインベルグAT-23DC」特集

みなさん、こんにちわ。

前回のシリーズでユゥちゃんとお別れしてしまい、悲しみに暮れる・・・・・・イトウです。

前回の記事はこちら

しかし、別れがあれば出会いもあるわけで・・・・・・
早速ステキな出会いがぁ!

ということで、今回はちょっとクールなニューフェイスのピアノをご紹介いたします。

WILH. STEINBERG AT-23DC

さぁ、気になるアップライトピアノのニューフェイス、「AT-23DC」特集です!

初めてこのピアノを見たときの印象、「おぉ、クールガイ」w
コンパクトですっきりとした形と、何といっても蝶番やペダルの色がシルバーというところが魅力的じゃないですか!
金属部分の色がゴールドのピアノが並ぶ中、AT-23DCの洗練されたクールな印象は気になる存在・・・・・・思わず触ってみたくなってしまいます。

WILH. STEINBERG(ウィルヘルム・スタインベルグ)

スタインベルグのピアノはなんと言っても美しく澄んだ音色が特徴!

そういえば、数年前にドイツの大きな音楽イベントに行った時、スタインベルグのピアノを試弾したことがあるのですが、一緒に行った友達と「これイイ音するね!」と盛り上がり、パンフレット一式とブースにいた担当の方の名刺まで頂いて来たのを思い出しました!w

まさかここへ来て再会できるとはー!!
1877年にドイツ東部のアイゼンベルグ市で創業され、厳しい基準を持つピアノメーカーに部品を提供してきたスタインベルグは、確かな技術力を持っているピアノ製造工場なんですよ(・∀・)ほほぅ

響版solid tone Woodテ、ナンデスカ?

響版にはドイツのシュトルンツ社製のSolid tone Woodを使用しています。
Solid tone Woodは単板(一枚板)を使用した響版です。薄い複数枚の木材を張り合わせた合板は割れなどに強い特徴がありますが、単板の方が繋ぎ目がないので、自然の細かい木目が音を良く伝えて響かせてくれるんですよ♪

たくましい支柱たちに支えられ・・・

支柱も特徴的なんです。
ちょっと2つの画像を見比べてみてください。違うポイント、見つけられますか??


①がAT-23DC、②がYAMAHAのW102です。

まず、支柱の数が多い!そして、ちょっぴり幅広ですよね。
支柱の位置も、実は等間隔ではなく、より強度が発揮されるように計算された配置になっているのです!
ピアノのの張力は、なんと1台で約20トンもかかっています。
その力に耐えられる支えがないと、ピアノが歪んできて、良い音が出なくなってしまうんです。

ハンマー!

AT-23DCはレンナー社製の最高級フェルトのハンマーを使用しています。レンナーはドイツのアクションメーカーの老舗で、品質、精度、耐久性も良く、スタインウェイのピアノなどにも使われています。
アナタの指先から伝わる魂の1音を奏でるハンマーです!♪(o ̄∇ ̄)/

島村楽器ピアノセレクションセンター技術者に聞きました。ココがイイネッ!

突然ですが、ここでピアノセレクションセンターの調律師たちに、スタインベルグピアノのココが好き!というところを聞いてみました!!
「シルバーが大人っぽい!」
「上質なデザインで素敵」
「デザインがシュッとしていてカッコイイ!」

うんうん、そうですよね、やっぱりそうですよね。

「譜面台が長いからたくさん楽譜が置ける!」

確かに!これなら1台で連弾する時なんかも便利そうですねぇ。

「鍵盤が高い位置にあるから、背の高い人にもオススメ!」

同じくらいの大きさの他のピアノと並べてみると、鍵盤が高い位置にあるのが良くわかります!
これならテンション上がって立って弾く時も弾きやすそうですね!w
♪m(≧∇≦)m<YEAH!!

「音の伸びが良い」
「この価格でこの音はなかなか良い!」

うーーー!これは文章では伝えられないので、ぜひ実物を見て触って弾いていただきたいです!!
気になった方は、ぜひぜひ島村楽器ピアノセレクションセンターのショールームに遊びに来てください!(o^∇^o)ノ

次回はピアノ技術者ヤマザキがお送りいたします。お楽しみに!

島村楽器ピアノセレクションセンターについて

ピアノセレクションセンターは、専用工房を併設したアコースティックピアノ専門のショールームです。

フロアには、新品・中古ピアノ、アップライト・グランドピアノを合わせて常時100台以上を展示しております。また、専用工房ではピアノの調整・点検・修理を行い、アフターフォローにもお応え致します。

「調律師のとある1日」他の記事はこちら」

© Shimamura Music All rights reserved.