島村楽器公式ブログ

全国展開している総合楽器店のスタッフが、音楽や楽器の楽しさや、楽器店にまつわるお話をお伝えします。

ルシアー駒木のギターよもやま話 その71「仙台にも店頭リペアブースが!」

皆さまこんにちは!

最近ペデストリアンデッキにはまっている、

ルシアー駒木です。

「ペデストリアンデッキ」って何のことか分かりますか?(笑)

ペデストリアンデッキ(英語: pedestrian deck)は、広場と横断歩道橋の両機能を併せ持ち、建物と接続して建設された、歩行者の通行専用の高架建築物。略称はペデ、ペデデッキ。
道路の付属物である横断歩道橋とは区別される。

ペデストリアンデッキ - Wikipedia

さて、本日は東北地方の皆さまへ朗報です!
過去にも新規開設の都度ご紹介して参りました、「店頭リペアブース」ですが、ついに東北初のリペアブースが誕生しました!


やってきましたのは、仙台駅!

f:id:shimamura-music:20170918140545j:plain
仙台駅


仙台駅から地上に下りることなくペデストリアンデッキ(ここで登場 笑)で建物に直結しています。

f:id:shimamura-music:20170918140532j:plain
仙台駅ペデストリアンデッキ


1分程歩くとすぐに見えてきました、仙台イービーンズ!

f:id:shimamura-music:20170918140523j:plain
仙台イービーンズ


島村楽器は4Fです。エスカレーターを上がると、すぐお店の入口があります。

f:id:shimamura-music:20170918140508j:plain
島村楽器仙台イービーンズ店 入口


右側から店内奥にかけてはデジタルのコーナーやサロン、スタジオ。

f:id:shimamura-music:20170918140457j:plain
仙台イービーンズ店


左側がギターやベースですね。

f:id:shimamura-music:20170918140445j:plainf:id:shimamura-music:20170918140432j:plain
仙台イービーンズ店 ギター・ベースコーナー


そしてその奥に見えてくるのが、リペアブース!

f:id:shimamura-music:20170918140556j:plain
仙台イービーンズ店 リペアブース



いい雰囲気ですね!

常駐しておりますのは、遠藤です!

f:id:shimamura-music:20170918140422j:plain
仙台イービーンズ店 リペア担当 遠藤

実はこの遠藤、なかなかのキャリアを持っております。

出身は宮城県。地元愛強し。

学校で専門的な勉強した後、ギターの工場に就職。そこで製造に携わる事2年。

更にその後木工を中心とした工場へ。そこでは何と1人でギター部門を担当する事5年。

製造の現場で、木工や検品・セットアップ、ギターケーブルの作成までこなしてきた、まさに「現場叩き上げ」。しっかり経験を積んだところで、満を持して地元に帰って来ました。

ギターの技術はピアノ調律の様に国家資格ではありませんし、管楽器技術の様な「グレード」などもありません。目に見える技術の物差しが何もない訳です。
だからこそ自由な発想で新しい技術がどんどん生まれてきたと言えますが、同時に『自己流だったり腕がイマイチな状態だったりしても誰でも独立開業できてしまう』側面もあります。
実務現場経験がないままに独立してまうと「自分の技術力が業界内で客観的にどのレベルなのか気が付けない」「自分自身で出来ているのかどうかの判断が出来ない」為に、本人に悪気無く酷い仕上がりの修理品を納品してしまう工房も出てきます。
これは悪意があって仕上がりの悪いものを出すよりも実は根が深い問題です。

そんな中、経験を製造の現場でしっかり積み上げてきた技術者が店頭に立てる店舗は希少。下地のある技術というのは信頼できますよね。
技術のベースが「修理」ではなく「製作」。これは心強い。

現場上がりなのでシャイで口下手(笑)ですが、そこも彼の魅力です。

f:id:shimamura-music:20170918140606j:plain
仙台イービーンズ店 リペア担当 遠藤

写真を撮る時にこんな↑マニアックな工具を持つあたりが現場出身者(笑)、、え?何の道具かですか?? それは是非店頭で本人に聞いてみて下さい!!

仙台地区は勿論、東北の皆さまのお力になれる事間違いなし!

まずは気軽に遊びにいらしてくださいね!!

ルシアー駒木でした!

その他の「ルシアー駒木のギターよもやま話」を読みたい場合はこちら!


島村楽器のリペア情報はこちら!

info.shimamura.co.jp

© Shimamura Music All rights reserved.