ギター・ベースの話
皆さん、こんにちは。 開発担当フジモトです。皆さんは普段どんなピックを使っていますか? ピックはよく「たかがピック、されどピック」ともいわれていますが、最近では実に様々なデザインのピックが店頭に並んでいます。 シェイプ(形)や材質、試奏感など…
こんにちは。開発担当のシミズです。 BadCatアンプが日本でお店に並ぶまでをご紹介するシリーズ。 第3回の今回はアンプが太平洋を渡って日本国内に到着した後、お店に出荷される前に行われる”国内検品”について少しご紹介します。 完成したアンプはBadCat社…
こんにちは。開発担当のシミズです。 BadCatアンプが日本でお店に並ぶまでをご紹介するシリーズ。第2回の今回はアンプが実際に組み立てられる”工房”編です。前回のブログ blog.shimamura.co.jp BadCat社のこだわりがここでも見える工房
こんにちは。開発担当のシミズです。 「Made in USA」として知られるBadCatアンプ。 アメリカのカリフォルニア州、ロサンゼルス郊外にあるBadCat社で、現地のエンジニアが一台一台手作業で組み上げています。 完成したアンプは太平洋を渡り、日本国内に入荷…
こんにちは開発担当のヨシザワです。今回は島村楽器のオリジナルブランド、HISTORYから発売される最新モデル "RH(RUGGED-HISTORY)シリーズ" のご紹介です。 このシリーズ最大の特徴である「ラギット」仕上げにフォーカスし、これまでのHISTORYとは一味違う…
さて。 お久しぶりです、開発担当ゴータロー です。 ブログ書くたびにお久しぶり、とか言ってるのですが・・・ 今回のネタは・・・ 島村楽器の誇るHISTORYより「希少木材てんこ盛りギター弾きなら弾いてみたくなるよねスペシャル!」 という、スペシャルなモ…
皆さまこんにちは!鍋はヘルシーだから安心して食べすぎるルシアー駒木です。さて、話題沸騰の前編に続きまして、後編をお届けします!前編はこちら blog.shimamura.co.jp 最初から飛ばしていきますよ!!皆さんついてきて下さいよ~!いきなり日本初上陸の…
みなさまこんにちは!肉が付いていたって寒いものは寒い ルシアー駒木です。今回もブログで大いに話題にして頂いておりました、10月のギター買い付け。全てではありませんが、第一便が日本に届き、早速全国の島村楽器に展示されました。各楽器を検品&セット…
皆さん、こんにちは。 開発担当フジモトです。いよいよ、ギターやベースにとって決して快適とは言い難い季節が近づいてきました。 ・・・もちろん人間にとってもですが。楽器をベストな状態に保つには、乾燥時期に関わらずメンテナンスが欠かせませんが、マ…
2017弦楽器フェア 島村ブースレポート<後編>皆さまBuon giorno!! シマムラストリングス秋葉原マネージャーの糸山と申します。 前編のルシアー駒木より引き続き、私から「2017弦楽器フェア」の後編をレポートさせて頂きたいと思います! 弦楽器フェア会場の…
皆さんこんにちは!最近改めて蕎麦湯の美味しさに感動している、 ルシアー駒木です。 今年も開催されました。弦楽器フェア!! ご存知の方も多いですよね!なんと今年で60回目の開催!毎年島村楽器も弦楽器(ヴァイオリンやチェロなど)主体で出展してきまし…
みなさまこんにちは!電動アシスト自転車ではアシストが足りない ルシアー駒木ですさてさて、凄いMuseumに驚きと感動の搬入日を終えて、いよいよギターショーの初日。会場の準備もすっかり整いました。毎回感じる事ですが、ギター好きには最高の眺めですね。…
皆さまこんにちは!パイナップルを食べると他の人より先にベロが痛くなるルシアー駒木です。今年も行ってまいりました!Guitarlingtonの呼び名でお馴染みArlington Guitar Showそして、周辺地域でのギター買い付け!多くの素晴らしい楽器たちに出会ってきま…
皆さんこんにちは、島村楽器オリジナル商品&アーティスト担当のシミズです!先日、島村楽器が輸入代理店を務めるアンプブランド「BadCat」を愛用して下さっているthe band apart(通称バンアパ)のライブにお邪魔して来ました!Vo&Gt荒井さん、Gt川崎さん…
こんにちは。Web担当のサトウです。 「Web担当も自分の楽器をリペアに出してみた」シリーズもいよいよ最終回です。前回はリペアマン本田が修理の様子を一部始終レポートしてくれました!どんどんきれいになっていく様子にワクワクどきどきを隠せない私の元に…
皆さま、こんにちは。 ギターリペア工房の本田です。今回はWeb担当のサトウがお送りしている連載記事「Web担当も自分の楽器をリペアに出してみた」の第2弾、修理レポート編になります。 前回のレポートは、ストラップ落ちしたギターをお店に持ち込み、後日見…
こんにちは。Web担当のサトウです。 前回、リペア総合案内サイト『島村楽器のリペア』のご紹介をしました。 読んでいただけたでしょうか? 今回は「Web担当も自分の楽器をリペアに出してみた」レポートの第1弾! 店頭でのリペア受付の様子をお伝えします。 …
こんにちは。Webサイト担当のサトウです。突然ですが、みなさんはご自分の楽器を「リペア」に出したことはありますか?「ネックが折れちゃった…」 「音が出なくなっちゃった…」 「キズがついちゃった…」大切な楽器、どんなに気をつけていても 持ち運びやステ…
こんにちは!販促担当のコヤナギです。私が久々に登場したということは、、、そうです、今回もまた変わったものを創ってみたので紹介させてください。ちなみに過去に紹介した変わったものの一例はこちらです。 今回作ったものの紹介の前にこちらも紹介させて…
皆さまこんにちは!電動アシスト自転車に慣れてしまい、普通の自転車で坂が登れなくなってきた ルシアー駒木です。さて、お待ちかねのCITES絡まない楽器の後編! (前編はこちら↓) blog.shimamura.co.jp 今回の最初はアンプです。前回買付時、ブログ掲載直後…
皆さまこんにちは。平熱が1歳児平均と同じ ルシアー駒木です。さてさて、大変にお待たせしました!5月に行って参りました買い付け楽器、日本に入荷しましたので、早速検品調整の為、入荷した倉庫に行って参りました。 5月の買い付けについてはこちらをご覧く…
こんにちは、島村楽器オリジナル楽器&アーティスト担当のキタです! 梅雨入りしてジメジメする中、いかがお過ごしでしょうか? 今回は島村楽器のギター・ベースブランド「CoolZ」から、そんなジメジメを吹き飛ばすような爽やかな新色のCoolZを紹介したいと思…
皆さんこんにちは!息子の通う保育園で、他の子どもたちから大人気 ルシアー駒木です。さてさて、お陰様で今回もまた大好評頂いている、スペインブログ前編&中編。blog.shimamura.co.jp blog.shimamura.co.jpいよいよシリーズ最後となります後編です!!そ…
皆さまこんにちは!スペイン料理を再現したくてスーパーに行くのですが、オリーブやオリーブオイルの「スペイン⇔日本」価格差に愕然とするしかない ルシアー駒木です。話題のスペインブログ、中編です。お待たせしました。 前編はこちらblog.shimamura.co.jp…
皆さまこんにちは!誰と一緒の海外出張でも、物騒な地域であればあるほど、チームメンバーに「ルシ駒さんが前を歩けば襲われないから前にいて」と言われる、 ルシアー駒木です。・・・いやいや、襲われるでしょ!私でも!!どういう事よ、それ!!! という…
こんにちは、商品開発担当のゴータローです。ブログに登場するのは、なんと数年ぶり。 その間何してたかというと・・・ もちろん、ぼーっと きちんと開発のお仕事してましたよ! さて、今回は新しく5月27日(土)に発売になる、アンプの開発秘話をご紹介して…
皆さまこんにちは!帰国時日本のCUSTOMSでも、犬に吠えられて検査されたり、検疫に連れていかれた事もある、ルシアー駒木です。悪いことはしていませんよ(笑)大好評の前回ブログですが、今回はその後編です。 ちなみに前回はこちら 前回、大勢いる友人達の…
皆様こんにちは!各国のcustoms(税関)で出張の度に止められ続けた為に、英語が苦手なのに工具の説明だけは英語で説明出来るレベルに上達した、ルシアー駒木です今年もやって参りました!春の買い付け!今回は買い付け楽器ファンの方からのリクエストや、すで…
こんにちは!ラジオ体操が気持ち良い年齢になってきた ルシアー駒木です皆さんは、今島村楽器で象牙のキャンペーン真っ最中だって、知ってますか???こちら! そうなんです。 ギターのカスタムキャンペーンとしまして、象牙素材をまとめて仕入れ、皆様にご…
HISTORY担当のヨシザーです。KH-CYGNETの発売1周年を祝し「ピックガードプレゼントキャンペーン」が決定しました。期間中KH-CYGNETをご購入頂いた方にもれなく、個性あふれるデザインピックガード5種類の中から、お好みの1枚をプレゼントするというスペシャ…