島村楽器公式ブログ

全国展開している総合楽器店のスタッフが、音楽や楽器の楽しさや、楽器店にまつわるお話をお伝えします。

Digilandおすすめ記事

すぐにDJが始められて、こんなに遊べる!GODJ PLUSのレビューと使い方。

DJ機器レビュー担当の神戸三宮店ハギオです! 最初に謝っておきます、この記事を書き終わって見返しました。 当初、すっごくシンプルにわかりやすくまとめようと思って取り掛かりましたが、GODJ PLUSがあまりにも多機能で面白いのでちょっと長くなってしまい…

海外で大ブーム!Portablist (ポータブリスト)って何!?

ここ最近海外で『 Portablist ( ポータブリスト )』というシーンが大盛り上がりを見せています!まずは、こちらの動画をご覧ください。www.youtube.com凄く楽しそうですね!このお二人がバトルブレイクス「 NINJA SEVEN 」を作った DJ $HIN さん(左)と DJ …

ミュージシャンのための高音質カメラ「ZOOM Q2n」レビュー

こんにちはデジタルアドバイザーの上坊(ジョウボウ)です。ZOOMのベストセラー・ハンディービデオレコーダー、Qシリーズの最新機種「Q2n」が発売されました! www.zoom.co.jp 「演奏の録音?そんなのスマホで録ってるよ!」という方も多いのではないでしょ…

縦笛しか吹けないDJがデジタル管楽器ローランド AE-10に挑戦!

第1回:Aerophoneの紹介といろんな音色で音を出してみる。 サックスど素人でもAerophoneが吹けるようになるのか? DJ担当のハギオです。普段はDJ機材をメインに紹介しているのでデジタル管楽器に興味のある方にはきっと初めましてですね。このたびAerophone…

【2016楽器フェアレポート】DTMソフト、MIDIキーボード、オーディオ・インターフェース編

この記事では2016年11月4日(金)、5日(土)、6日(日)東京ビッグサイト西1・2ホールにて開催された楽器フェア2016の会場で見かけたDTM機器全般をご紹介したいと思います。

【2016楽器フェアレポート】レコーディング機材編

2016年11月4日(金)、5日(土)、6日(日)東京ビッグサイト西1・2ホールにて開催された楽器フェア2016で見つけたレコーディングー関連機材をご紹介します。

【2016楽器フェアレポート】キーボード&シンセサイザー編

2016年11月4日(金)、5日(土)、6日(日)東京ビッグサイト西1・2ホールにて開催された楽器フェア2016に行ってまいりました。この記事では会場で見かけたキーボード&シンセサイザーの新製品を中心にご紹介したいと思います。(サカウエ) 会場は東京ビッ…

PCDJ入門機の新定番!Pioneer DJ DDJ-RB 製品情報&最速レビュー

Pioneer DJはDDJ-SB2に続く新たな入門機DDJ-RBを発表しました。 主な機能rekordbox DJフルバージョンが付属上位機種と同じフルバージョンが付属します。エフェクト他機能をフルで使えます。 上位機種同等の操作感「JOG」、「PERFORMANCE PADS」、「PLAY」ボ…

DJヘッドホンを選ぼう!

こんにちは。Digilandスタッフのシマです。ヘッドホン売り場に行くと「~用ヘッドホン」って良く見かけますよね。その中に「DJ用ヘッドホン」とありますが、一体何が「DJ用」なのか? EDMなどで注目が高まっているDJですが、ここではこれからDJをはじめるのに…

【今さら聞けない用語シリーズ】ハイレゾ音源とは?DSDって何?

※日本オーディオ協会推奨ハイレゾ・ロゴマーク(同協会ニュースリリースより転載) はじめに 「ハイレゾ・オーディオ(またはハイレゾ音源)」「ハイレゾ対応」といった言葉を良く耳にしますが、この「ハイレゾ」というのは「ハイレゾリューション=High(高…

これですべらない!? サステイン・ペダルスイッチ「ヤマハ FC4A」を試してみました(実験あり)

前モデルからなんと44年ぶりにリニューアル発売されたフットスイッチYAMAHA「FC4A」を試してみましたのでそのレポートをお伝えします。シンセサイザー等、各種キーボードには必須のサスティーン・ペダルスイッチですが、各社からさまざまなモデルが発売され…

初心者のためのエレクトリック・ピアノ(エレピ)入門

こんにちは、サカウエです。「エレクトリック・ピアノ(エレピ)」という楽器の名前は、 誰しも一度は聞いたことがあると思います。「エレピの音色」は「Electric Piano」「E.Piano」「FM piano」等の音色名で、 最近のシンセサイザーにもプリセットされてお…

Propaganda(プロパガンダ)の「PPG Wave」 シンセサイザー温故知新 #006

こんにちは、担当のサカウエです。シンセの名演をたずね新しきを知る「シンセサイザー温故知新」、第6回目です。 今回は4人組のシンセポップ、ニューウェーブバンド、”Propaganda”でフィーチャーされている、「PPG Wave」というシンセサイザーについてご紹介…

楽器レッスン、ライブ収録、PV撮影にも対応する音楽用ビデオレコーダー「ZOOM Q4」を試す

こんにちは、担当サカウエです。話題のリニアPCMミュージックビデオレコーダーZOOM「Q4」を少しだけ試してみましたので、そのレビューをお伝えします。 脱着可能な液晶モニター、ウェアラブルカメラとしても利用可能 まずは外観。電池をセットした状態では予…

ライル・メイズのパイプ・リード Oberheim 8 Voice シンセサイザー温故知新 #005

(photo by wikipedia)こんにちは、サカウエです。 今回のシンセサイザー温故知新は、ウォームでナチュラルなパット・メセニー・サウンドを彩るライル・メイズの笛系シンセ・リードを取り上げることにします。ファースト・サークルアーティスト:パット・メ…

ピンクフロイド「狂気」EMS VCS3 & Synthi AKS シンセサイザー温故知新 #004

こんにちは担当サカウエです。シンセサイザー温故知新4回目。 moog、Arpとくれば、お次はプロフェット・・ではなく、なぜかEMSのVCS3とSynthi AKSです。 だんだんシンセが好きでもついてこれない方もいらっしゃる場合は申し訳ありません(笑)。 今回のお題…

ベースプレーヤー用ヘッドホン「Phil Jones Bass H850」レビュー

こんにちは15Hz~16KHzくらいまではなんとか聞こえる*1サカウエです。 兄弟サイト「ギタセレ」のスタッフが絶賛していた、巷で話題のPJB(Phil Jones Bass)のベースプレーヤー用のヘッドホン”H850″という製品を試してみました。 *1:モスキートトーン

ウェザー・リポート / ブラック・マーケット ARP2600 シンセサイザー温故知新 #003

(Photo by wikipedia)こんにちは担当サカウエです。 シンセの名演をたずね新しきを知る「シンセサイザー温故知新」第3回目はARP(アープ)シンセサイザーです。 今回のお題:Weather Report / Black Market 8:30アーティスト:Weather Report出版社/メーカ…

PFM/Celebration MiniMoog シンセサイザー温故知新 #002

こんにちは。サカウエです。 シンセの名演をたずね新しきを知ろうということで「シンセサイザー温故知新」第2回目ですが、今回もMoogの「Mini Moog」です。 今回のお題:Celebration Photos of Ghostsアーティスト:PFM出版社/メーカー: Sony/Bmg Italy発売日…

エマーソン・レイク・アンド・パーマー / タルカス Moog Modular シンセサイザー温故知新 #001

こんにちは。耳コピのすゝめを書いていたサカウエです。 ちょっと新しいシリーズを書き始めました。 (Photo by wikipedia)シンセの名演をたずね新しきを知ろうということで「シンセサイザー温故知新」第一回目です。やはりトップは「Moog」シンセサイザー…

超軽量ワークステーション KORG(コルグ)「KROSS」を速報レビュー

こんにちはサカウエです。 発売が待ち遠しいミュージック・ワークステーション コルグ「KROSS」シリーズですが、少々お先に「KROSS-61」をお借りして試してみました。シンセタッチ鍵盤の61鍵モデル「KROSS 61」は4.3 kg、ピアノタッチ(ハンマーアクション)…

KORG新作レビュー!発売直前レポート「volca beats」「volca bass」を試してみた

まもなく発売されるコルグ(KORG)さんのアナログガジェット「volca」シリーズ3兄弟(?)。一足お先に「volca beats」「volca bass」の2機種をお借りして試してみました、クラブ系ミュージックが不得手なサカウエです。

ZOOM「H6 Handy Recorder」発表会レポート

こんにちはサカウエです。マイク部分を録音ターゲットに応じ交換できる世界初のハンディレコーダーZOOM「H6 Handy Recorder」の新製品発表会に行ってきました。というわけで速攻レポートです。

35年の時を経てついに復刻!アナログシンセ「MS-20 mini」レビュー

こんにちはサカウエです。 1978年に発売されたアナログシンセ、コルグMS-20が現代に蘇りました!その名も「MS-20 mini」さっそくコルグさんにお願いして「MS-20 mini」をお借りして使い倒してみました。

© Shimamura Music All rights reserved.